来週の東京株式環境認識

2024年10月13日

【考察】
週明けの10月7日、米国の雇用統計を受けてプライム市場の売買が活発化しましたが、その後は取引が少なくなり、4営業日連続で売買代金が4兆円を下回る状況となりました。日経平均株価は堅調に推移しましたが、アドバンテストやファーストリテイリングといった指数に影響の大きい銘柄に買いが集中したため、NT倍率(日経平均とTOPIXの比率)が14.6倍台まで拡大しました。これは4月以来の高水準です。また、為替相場では1ドル=148円台と円安が進み、落ち着いた動きを見せましたが、中国市場の荒い値動きや、日経平均が4万円台を回復する前の売り圧力が影響し、幅広い銘柄への積極的な買いが見送られました。衆議院解散後も、選挙関連銘柄の大きな動きは見られず、27日の選挙に向けた盛り上がりもやや鈍い状況です。

【その他の考慮点】
衆議院解散は2000年以降で8回あり、その際の日経平均の値動きを見ると、解散日から投開票日までの間の勝率は7勝1敗と非常に高く、平均すると4%近い上昇率が見られました。今回も「選挙は買い」という流れが強まる可能性があり、特に15日以降に各政党の公約が出揃うことで、市場が選挙モードに入ることが予想されます。

【全体的な見通し】
米国市場では、10月11日にダウ平均が前日比で大幅に上昇し、JPモルガンやウェルズ・ファーゴの好調な決算が株価を押し上げました。来週にはシティグループやゴールドマン・サックスなどの大手企業の決算が控えており、市場の関心は高まっています。これらの企業の決算結果が良好であれば、さらに株価が上昇し、特にエヌビディアのようなハイテク株が市場を牽引する可能性もあります。国内では、アドバンテストの上昇が注目されていますが、東京エレクトロンにも買いが広がれば、日経平均のさらなる上昇が期待されます。10月14日週明けは3連休明けで取引量が少ない可能性がありますが、中東情勢が悪化しなければ、安心感が広がるでしょう。国内では、ディスコの決算が注目されており、その結果がハイテク株全体に影響を与える可能性があります。

【用語解説:初心者向け】

  • プライム市場:日本の株式市場の一部で、主に大企業が上場している市場。
  • NT倍率:日経平均株価とTOPIX(東証株価指数)の比率を示し、市場全体の強弱を比較する指標。
  • TOPIX:東証一部に上場するすべての銘柄を対象とした株価指数。
  • 円安ドル高:円の価値が低くなり、ドルに対して円が安くなること。
  • 衆議院解散:日本の国会で衆議院が解散され、新たな選挙が行われること。
  • 日経225先物:日経平均株価を対象とした先物取引。
タイトルとURLをコピーしました