来週の株式市場【環境認識】

日付:2024年5月19日

タイトル:米国株と日本株の動向について

【考察】

先週の米国株市場は、ダウジョーンズ工業平均が前日比で134.21ドル上昇し、初めて終値ベースで40000ドルを突破しました。一方で、ナスダックは12.35ポイント下落し、S&P500は6.17ポイント上昇しました。日本の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値が50円下落の38690円で取引を終えました。

【その他の考慮点】

日経平均は、25日移動平均線を上回った後、75日移動平均線が位置する水準で揉み合っています。一方、TOPIXは、4月末以降、25日移動平均線より上を維持しており、日足の一目均衡表では雲上限でもみ合っています。半導体株の東京エレクトロンが方向感を失っているため、日経平均は相対的にTOPIXより弱いと言えます。

【全体的な見通し】

今週は債券市場で動きが見られました。日本銀行は公開市場操作において、残存期間「5年超10年以下」の買入予定額を4250億円とし、前回から500億円減額しました。これにより、国債市場では長期金利の指標となる新発10年債の利回りは上昇しました。また、為替は1ドル=155円台後半で推移しました。

【用語解説:初心者向け】

  • ダウジョーンズ工業平均(NYダウ):アメリカの代表的な株価指数の一つで、30種類の代表的な株式の平均株価を示します。
  • ナスダック:アメリカの電子証券取引所で、主にハイテク株が上場しています。
  • S&P500:アメリカの500種類の大型株を対象とした株価指数です。
  • 日経225先物:日経平均株価を基準とした先物取引のことを指します。
  • 25日移動平均線:過去25日間の終値の平均値をつなげて作られる線で、株価の中期的なトレンドを把握するために使用されます。
  • 75日移動平均線:過去75日間の終値の平均値をつなげて作られる線で、株価の長期的なトレンドを把握するために使用されます。
  • 一目均衡表:株価の動向を予想するためのチャート分析手法の一つです。
  • 東京エレクトロン:日本の半導体製造装置メーカーです。
  • エヌビディア:アメリカの半導体メーカーで、グラフィックスプロセッサやシステムオンチップなどを製造しています。
  • 公開市場操作:中央銀行が金融市場で行う金融政策の一つで、市場から国債を買い上げることで市場に資金を供給し、金利を調節します。
  • 新発10年債の利回り:新たに発行される10年物国債の利回り(=投資家が得られる利益)を指します。利回りが上昇すると、国債の価格は下落します。
タイトルとURLをコピーしました