朝一コメント:フェニックス

NYダウは下げ波に沿って調整中。
個別株をみるとゴールドマン・サックスなど
銀行株の値下がりが大きいですが、
これはHSBCの投資判断引き下げが要因です。
引き下げ理由はあくまで大幅な値上りに対してのものであり、
利確理由にしか過ぎません。
引き続き、NYダウの先行指標銘柄として注目していきましょう!

日経先物は日足の13MAを『終値』で割るまで
目の前の上昇が続くとご説明済み。
ETFの分配金捻出売りによって13MAは割るかな…と思われましたが、
対日関税の発表がアク抜けとなって上昇が継続しています。

株は二度同じ材料を織り込まない。
目の前の材料が必ずしも悪材料とは限らない。(要メモ!)

ドル円が日足の100MAを抜けてきました。(需給改善)
米利下げの円安が本格上昇波という見方に変更あありません。
ただ、市場が『減税・ばら撒き』『政治不安』『対日関税など、
次の相場を意識し始めたのは間違いないでしょう。
(スイスフラン円は最安値を更新中!)

ドル円は繰り返し、売りは基本的に捨てるように解説済み。
それよりも買いだけに的を絞り、押し目で買いを狙う戦略を推奨。
上値を追う必要はまだありませんが、押し目は買い対応です。
低い位置で持つからこそ、追加買いもしやすくなるし、
長期で保有できる。これは持ち越しトレードの基本です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日の日経先物の注目ポイントは、上 40060円。下 39770円。

60分足の画像を見ての通り、
40120円は言語化の多い上値抵抗帯。
買いを狙うなら押し目のみ対応。(待つも相場!)
※ 40120円を抜けた後のほうが押し目は狙いやすい。

下値は39500円を意識しながら、
39770円から39720円の押し目を待ちたいタイミング。

タイトルとURLをコピーしました