米国株式市場の動向について

米国株式市場の動向について

米国株式市場は、マイクロソフトの上昇や米国債利回りの低下などを受けて、主要株価指数が上昇して取引を終えました。ナスダックは7月31日以来の高値、S&P総合500種は8月1日以来の高値でそれぞれ引けました。

マイクロソフトは、出資先であるオープンAIの元CEOであるサム・アルトマン氏を人工知能(AI)研究チームに迎え入れると発表しました。オープンAIは、AIの民主化や社会的責任を目指す非営利団体で、マイクロソフトは10億ドルの投資を行っています。この発表は、マイクロソフトのAI分野での競争力を高めるとの見方が広がり、同社株は過去最高値を付けました。

また、アップルやエヌビディアなど他のテクノロジー大手も買われました。S&P情報技術セクターは、主要11セクターで上昇率トップとなりました。テクノロジー株は、米国債利回りの低下によって、割安感が高まったとの見方があります。米国債利回りは、インフレ懸念の後退や感謝祭休暇前の需給調整などによって、低下傾向にあります。

今週は、米感謝祭休暇を控えて薄商いが見込まれますが、21日のエヌビディアの決算と米連邦準備理事会(FRB)の11月連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨公表が注目材料です。エヌビディアは、半導体不足や中国の規制などの影響をどの程度乗り越えているかが注目されます。FOMCの議事要旨は、FRBの金融政策の見通しやテーパリングのペースなどに関する手がかりを提供する可能性があります。

以上、米国株式市場の動向についてお話ししました。

#用語解説【初心者向け】

  • ナスダック:米国の電子株式市場で、主にテクノロジー関連の企業が上場しています。
  • S&P総合500種:米国の代表的な株価指数で、米国の大型株500銘柄の時価総額加重平均で算出されます。
  • S&P情報技術セクター:S&P総合500種のうち、情報技術関連の企業を集めたセクターです。
  • 米国債利回り:米国の国債の利回りのことで、金利水準や景気動向の指標となります。利回りが上昇すると、株式市場にはマイナスの影響が出やすくなります。
  • テーパリング:FRBが行っている量的緩和政策の縮小のことで、毎月購入している国債や住宅ローン担保証券(MBS)の額を減らすことを意味します。テーパリングが進むと、金利が上昇しやすくなります。
タイトルとURLをコピーしました